白、錆、プラムの作品シャープなラインの使いやすい作品
加藤 喜道 現在、栃木県高根沢町にて作陶中。 URL http://www.ucatv.ne.jp/~kihodo 使い始める際には一晩ほど水につけてからお使い下さい。汚れが染み込みにくくなり、あとのお手入れが楽になります。また赤絵・金彩のうつわは食器洗い機や金属製のたわしなどの使用は避けて下さい。
「作りたいものを自然体で作る」という心がけと「とにかく手にとって見てもらいたい、使ってもらいたい」という想い。無駄を削ぎ落としたシンプルなフォルムは手に馴染み、気がつくといつも手にしている、そんな器です。
益子町で作陶されています。安定感ある薄さとフラットさが魅力的な器です。
益子町で作陶されています。アンティークな雰囲気漂う素敵な器です。
益子で作陶されている吉澤直樹さんの器です。 しっかり土味を感じられ、使うほどに味わいが増します。 粉引を中心に。
原土を探し、薪窯で焼成した作品。灰を被った唯一無二の表情をご覧ください。
カラフルな色、かわいい動物の作品。立体も手掛けます。 全国で個展を開催。現在茨城県笠間市在住
自然の原料でつくられる作品たち。力強く土本来の良さが際立ちます。1992年 愛知県出身2019年 とこなめ陶の森 陶芸研究所 修了
青から白へ連なるグラデーションの美しさ。自然界の様々な淡さを彷彿させます。
凛とした立ち姿と柔らかな縁づくりの美しい作品1991年 茨城県生まれ2016年 茨城県立笠間陶芸大学校 入学2018年 茨城県立 笠間陶芸大学校 卒業