久保田健司 展

城内坂地下スペースでは【久保田健司 展】が3日(土)より開催中です。

初日より沢山のお客様がご来場くださりました。

誠にありがとうございます。

会期半ばではございますが、会場の雰囲気をお届けいたします。

ほぼ全てが新しいことに取り組んだ展示とおっしゃっていた久保田さん。

イッチンの唐草模様、スリップウェアも普段と違う表情をみせてくれています。

スリップウェアによるマーブリィも素敵です。

会期は4月22日(木)までです。

外出を控えている方も多いかと思います。

気になった器がございましたらご気軽にお問い合わせください。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久保田健司 展

4月3日(土)~4月22日(木)

10:00~18:00

(最終日~17:00)

吉澤直樹・遠藤薫 二人展

3月13日より、益子で作陶をされている吉澤直樹さん・遠藤薫さんご夫妻の個展が始まっています。

吉澤直樹さんは粉引・磁器・天然灰を使った釉薬による食器を中心に出展しています。

直樹さんは料理が映える器作りを第一に心掛けているそうです。

その表現手段として、皹(ヒビ)や貫入と言った自然現象を装飾として取り入れています。

自己の感性と自然による偶発性との融合に、焼き物ならではの表現の面白さを感じています。

薫さんは焼〆の花器・鉢・カップに加え、線刻文のお皿など、こちらも焼き物の風合いを楽しめる作品が並びました。

器は食卓を彩り、日々使うための器です。

お二人は、料理が盛られた時に初めて器が完成するように計算し、余白を残して作っています。

器を完成させられるのは器を使う人なので、自分たちが作った器をどのように完成してくれるのか、そんな事を考えながら作陶されています。

*********************

吉澤直樹・遠藤薫 二人展

城内坂店 : ギャラリー M’s

開催期間:2021年3月13日(土) から 3月31日(水)

*********************

鈴木りんいち 展

2月27日(土)より、もえぎ城内坂店の2階フロアでは

『 鈴木りんいち展 』が開催されています。

壁一面を覆う巨大なイキモノに目を奪われますが、

静かな佇まいのfigureも存在感があります。

現在、茨城県で活動中の鈴木りんいちさん。

もえぎでおひとりでの個展は初めてとなります。

いろんな表情をみせる動物たちにもご注目ください。

今日の益子は穏やかな日差しに包まれています。

感染対策をしながら、皆さまのご来店をお待ちしております。

******************

鈴木りんいち展

城内坂店 : ギャラリー M’s

開催期間:2021年2月27日(土) から 3月11日(木)

開場時間:10時から18時(最終日は17時まで)

*******************

gift 展

益子も少しずつ春めいてまいりました。

城内坂店入口フォーシーズンギャラリーでは【gift 展】が開催中です。

春は始まりの季節でもあり新生活を迎える方も多いのではないかと思います。

気持ちのこもったお手紙と一緒にささやかな贈り物はいかがでしょうか。
落ち着いた色合いでカラーバリエーションも豊富な器は会津で作陶されている樹ノ音工房さんです。
グリーンが印象的なラウルシリーズは茨城県で作陶されている鈴木美汐さんです。
シンプルなデザインで多種多様に活躍する器は茨城県で作陶されている立原亜紀子さんです。
こちらの素敵な陶ブローチは岡山県で作陶されている灯々舎さんです。

パターンも豊富で贈り物にぴったりです。

もちろん、ご自身へのプレゼントにもおすすめです。
外出を控えている方も多いかと思います。

気になった器や作家さんがおりましたらご気軽にお問い合わせくださいませ。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

gift 展

2月20日(土)~3月4日(木)

10:00~18:00(最終日~17:00)

野村晃子さんのワークショップ中止のおしらせ。

1月16日、17日に予定していました野村晃子さんのワークショップは

昨今の状況を踏まえて、中止とさせていただきます。

ご予約または予定されていた皆様には申し訳ございません。

なお 展示会は行います。会期中にはオンラインショップ

でもご覧いただけるようにしますので、どうぞよろしくお願い致します。

阿部誠 展

12日(日)から2階M´Sギャラリーでは阿部誠展が始まりました。

力強い形と、豪快な絵付けの作品が並び、見応えのある展示会となりました。

定番の灰釉の器から、個展ならではの1点物、食器・花器・オブジェなど様々な作品が並びますので、是非お手に取ってご覧ください。

こちらの高台豆皿は150個以上あります!

ネットでの販売も予定しておりますので、もう少々お待ちください。

*********************

阿部 誠 展

 ギャラリー M’s

2020年12月12日(土) から 12月24日(木) 

*********************

安達知江 展

岡山県で活動中のガラス作家・安達知江さんの個展が始まりました!

キルンワークという技法により、オブジェや器を制作しています。

カラフルで、キュートなgirlもたくさんやってきました。

その中で目を引くgirl shadow。

柔らかな色合いの作品の中で漆黒に包まれたgirlが静かに佇みます。

生命感溢れる動物たちに癒されます。

どの作品もとても穏やかな表情をしています。

想像していた2020年と全く違った1年になってしまった今、

安達さんの作品から癒しや祈りをより一層感じられます。

※ 安達知江さんの展示は 混雑を避ける為に、初日、2日目は予約制とさせていただきます。14日(月)からはフリーでの販売となります。

*********************

安達知江 展

陶人のタブル

2020年12月12日(土) から 12月24日(木)

********************* 

岩田智子展

城内坂店地下スペース、陶人のダブルでは11月28日より【岩田智子 展】が開催中です。

もえぎでは初めての展示会となります。

てびねりの花器、ピッチャー、盆栽鉢、掛花、酒器、器など300点ご用意していただきました。

造形的な美しい作品が魅力的です。

どうぞ、ご覧ください。

黒、錆を中心に落ち着いた白の作品が並んでおります。

砂を混ぜた黒、マットな黒、錆びた黒、光沢のある黒など様々な黒があります。

生けた花や盛り付けた料理を引き立たせてくれる岩田さんの作品。

取手も丁寧につくられており、飾り手もとても美しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

岩田智子 展

11月28日(土)~12月10日(木)

10:00~18:00(最終日~17:00)

西村俊彦 展

黒い花器に色鮮やかな紅葉が美しいです。

こちらは10月31日(土)より始まっています西村俊彦さんの作品です。

落ち着いた雰囲気のマットな質感の黒プラチナ彩。

新作のムーンライトシリーズではワンポイントがアクセントになっています。

器の中に飲み物を入れると・・・色がきれいに出ます。

粉引は普段使いに、赤と黒の加彩はご贈答品としも重宝しそうです。

食器は厚みがあり、持った時に安定感があります。

大皿や花器など、存在感のある大物も見ごたえがあります!

西村さんの奥様が店内を秋色に設えてくれました。

*********************

西村俊彦 展

10月31日(土)~11月12(木)

*********************

北川チカ 展

九谷で修行し、現在は益子で作陶中の北川チカさんの作品をご紹介します。

Arabian nightの美しい世界が器に閉じ込めれています。

今回は、このArabian nightシリーズが中心となっています。

九谷の上絵や新しくパール釉を使い、さらに濃厚な世界観が生まれています。

マグカップも持ち手がゴールドになっていて、煌びやかな佇まいです。

小皿や小さな蓋物も存在感があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

北川 チカ 展 

 10月17日(土)〜10月日29(木) 

  10:00〜17:00(最終日〜18:00) 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・