初夏の器

城内坂店入口フォーシーズンギャラリーでは

『初夏の器 展』を開催中です。

阿部美智代さんと渡辺篤さんのお二人による展示会です。

渡辺篤さんの器から。

もえぎでは初めての出品です!

コンポート、スープボウル、洋皿、豆皿、花入など爽やかなお色味の器が並びます。

続いて、阿部美智代さん。

マグカップ、C&S、小皿、カレー皿、豆皿、丸鉢など、

揃えて使いたくなりますね!

手に取りやすい器が揃いました。

風が気持ち良い季節、夏の訪れが待ち遠しいです!

................

初夏の器

5月29日(土)〜6月10日(木)

10:00〜18:00(最終日〜17:00)

参加作家

阿部美智代、渡辺篤

城田渚 展

29日より、城田渚展が始まりました。

女性・鳥をモチーフにした作品が会場に凛と佇んでいます。

オブジェ・陶板は小さいながらも存在感があります。

柔らかな質感の小鳥やお菓子のような小さな花器など日常を優しく彩るアイテムが並びました。

***********************

城田渚展

城内坂店 : 陶人のタブル

開催期間:2021年5月29日(土日) から 6月10日(木)

************************

ayaka tabala exhibition

城内坂店2階 gallery M’s では、

ayaka tabalaさんの個展がスタートしています。

女性像、空想上の動物、フラワーベース

会場に足を踏み入れると、ふわりと空気が変わります。

白を基調に、やわらかく浮び上がるフォルム。

強い意志のもと、まさに今一歩踏み出そうとしているようにも見えます。

ひとつひとつの作品に秘められた物語を、想像します。

そっと背中をおして、はじまりの予感を感じさせてくれるのです。

本展、ayaka さんの2回目の展示会となります。

ぜひご高覧くださいませ。

...............

ayaka tabala exhibition

5月29日(土)〜6月6日(日)

10:00〜18:00(最終日〜17:00)

川西知沙展のご応募方法ご案内です

川西知沙展からのお知らせです。

今回は、現在の新型コロナウィルスの感染状況などから、初日のみ事前予約制とさせて頂きます

以下は
事前予約のご案内になります。長文になりますが、お申し込み頂けるお客さまには、ご一読お願いいたします。

◆展示会会期
2021年6月12日(土)~6月24日(木)



☆新型コロナウィルス対策
📌①完全予約制(初日のみ、30分入れ替え制)
📌②マスク着用
📌③アルコールでの手指消毒
📌④展示会場の人数制限6名まで
📌⑤ご予約は、同一のご住所でお一人様まで(お付き添いでのご入店もご遠慮願います)
📌⑥顔写真入り身分証明書ご携帯ください(ご当選のお客さまには、入店前にお手数ですが、身分証明書のご提示をお願いします。不携帯やご本人様の確認が出来ない場合は、ご入場をお断りする場合がございます)
📌⑦発熱等体調に不安がある方はご来店お控えください
📌⑧店内は換気を定期的に行います。


事前予約メールアドレス
↓↓↓
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
お申し込み専用メールアドレス
netmoegi@gmail.com
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹

◆ご応募の日時表◆
6月12日(土)各回定員6名
A 10:00~10:30

B 10:40~11:20

C 11:30~12:00

D 12:10~12:40

E 12:50~13:20

F 13:30~14:00

G 14:10~14:40

H 14:50~15:20

I 15:30〜16:00

J 16:10〜16:40

専用メールアドレスに
ご規模の時間帯、左側のアルファベットで
第1希望から第4希望までお知らせください

☆展示会名 川西知沙展
☆お名前
(ふりがなもお願いします)
☆ご住所
☆お電話番号

*上記の時間帯はご予約のお客さまのみとさせて頂きます

*ご予約人数が定員を超える場合は、厳選なる抽選にて、ご当選のお客さまを、恐縮ですが決めさせて頂きます。

*2日目以降は、ご予約なくご入場いただけますが、混み具合により、整理券の配布や入場制限などをお願いする場合がございます。

*間のインターバルで、換気と消毒を行い、安心安全に努めます

*紫陽花、チューリップ柄など初日にご購入頂ける点数は、ご応募状況に合わせて、ご指定させて頂きます。

*初日はフリーの時間は予定しておりませんが、ご応募状況により、フリーの時間帯を設ける場合がございます。詳しくは会期前日の最終投稿にてお知らせ致します

☆ご応募の流れ
📨応募受付開始
5月22日(土)9:00より
📨応募締め切り
5月30日 (日) 15:00まで
📨ご当選のお知らせ
6月2日(水)18:00までに
お知らせします。尚お知らせはご当選者のみとなります。

事前予約メールアドレス
↓↓↓
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
お申し込み専用メールアドレス
netmoegi@gmail.com
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹

☆その他のお願い事、お知らせ
☑️会場内で、スマホやカメラでの撮影(動画も含まれます)はご遠慮願います。
☑️転売目的や著しくマナーを欠く行為をされるお客さまにはご退場をお願いする場合がございます。
☑️オンラインでの販売が可能な時は、作品点数や状況をみて、改めてご案内させて頂きます。

予約や制限など、お客さまにはご面倒をおかけしてしまいますが、ご無理ない範囲でご覧頂けましたら幸いです。

馬川祐輔 展

15日の土曜日より『馬川祐輔展』が始まりました。

植物の生命力・生き物の生命力が溢れ、会場全体がエネルギーに満ち溢れる作品展となりました。

縄文の土偶をモチーフにした作品には、コロナに負けないよう、魔除け的な意味合いもあります。

1点1点絵柄も形も違いますので、じっくりご覧ください。

梅雨のジメジメを吹き飛ばすような力強い作品が並んでいます。

****************************

馬川祐輔 展

城内坂店 : ギャラリー M’s

開催期間:2021年5月15日(土) から 5月27日(木)

***************************** 

菊知真由美 展

城内坂店入口フォーシーズンギャラリーでは【菊知真由美 展】が開催中です。

もえぎでは初めての展示会となります。

やわらかな色合いに自然と顔もほころびます。

伝統的な技法である和紙染を用いて、草花や動物をモチーフに装飾されている菊知さん。

今回の展示会では、ミモザモチーフの器をたくさんご用意してくださりました。

菊知さんの器で、お家時間を豊かに彩ってみてはいかがでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

菊知真由美 展

5月15日(土)~5月27日(木)

10:00~18:00(最終日~17:00)

四海大 展

城内坂店地下、陶人のタブルでは『四海大 展』がスタートしています。

自ら掘り出してくる原土を使用し、窖窯、行って来い窯で焼き上げる四海さんの器は、様々な色味を出しながらしっかり土を感じます。

土の個性を存分に活かした、粉引、焼締のしごと。

本展、四海大さんの初個展でございます。

お酒もお好きだという四海さん。

酒器や碗も豊富に揃います。

毎日手に取る碗や湯呑、重さや質感、お好みのものをさがすのも楽しいですよ!

器、大壺、花入と見応えのある作品が揃いました。

ぜひご高覧くださいませ。

.................

四海大 展

5月15日(土)〜5月27日(木)

10:00〜18:00(最終日〜17:00)

阿久津忠男・雅土 二人展

城内坂店2階、gallery M’s では、

阿久津忠男さんと、雅土さんの親子展がスタートしています。

中2階から2階へお引っ越ししました!

忠男さんのルリ色の器から。

艶のあるルリ色が、陽の光に様々に表情を変えます。

深い藍から、鮮やかな青に。

続いて雅土さんの作品。

緑釉、飴釉、ソーダ釉、呉須、白磁、など多彩です。

マグカップにソーサーや、麺鉢、大きめのプレート、ピッチャーなど個展ならではの作品もたくさん並んでいますよ。

益子の原土を使用した益子碗。

素朴で手馴染みの良いお碗です。

この機会に、ぜひご高覧ください。

また、オンラインショップも予定しています。

こちらもぜひお楽しみくださいませ!

.................

阿久津忠男・雅土 二人展

4月24日(土)〜5月13日(木)

10:00〜18:00(最終日〜17:00)