伊藤剛俊 展

城内坂店1階から地下スペースでは、

『伊藤剛俊 展』を開催中です。

本展は、混雑を避けるため全作品を抽選での販売となっております。

販売方法に関しましては、少し前のインスタグラム、HPをご覧くださいませ。

さっそくご紹介致します!

入口スペースは、白を基調にした作品。

透かし彫、掻き落し、蛍手、陽の光をやわらかく受けとめる作品が並びます。

回廊を抜けると、

黒の空間が広がります。

桜の下でキャンドルを灯して。

階段を降りて、地下スペース。

画像でご紹介しきれない作品も多々ございます。

ぜひ会場でご高覧くださいませ。

.................

伊藤剛俊 展

※全作品抽選販売です。

販売方法につきましては、少し前のインスタグラム、HPをご参照ください。

大変お手数おかけ致しますが、よろしくお願い致します。

吉澤直樹・遠藤薫 二人展

3月13日より、益子で作陶をされている吉澤直樹さん・遠藤薫さんご夫妻の個展が始まっています。

吉澤直樹さんは粉引・磁器・天然灰を使った釉薬による食器を中心に出展しています。

直樹さんは料理が映える器作りを第一に心掛けているそうです。

その表現手段として、皹(ヒビ)や貫入と言った自然現象を装飾として取り入れています。

自己の感性と自然による偶発性との融合に、焼き物ならではの表現の面白さを感じています。

薫さんは焼〆の花器・鉢・カップに加え、線刻文のお皿など、こちらも焼き物の風合いを楽しめる作品が並びました。

器は食卓を彩り、日々使うための器です。

お二人は、料理が盛られた時に初めて器が完成するように計算し、余白を残して作っています。

器を完成させられるのは器を使う人なので、自分たちが作った器をどのように完成してくれるのか、そんな事を考えながら作陶されています。

*********************

吉澤直樹・遠藤薫 二人展

城内坂店 : ギャラリー M’s

開催期間:2021年3月13日(土) から 3月31日(水)

*********************

3月29日(月)一部通行止めのお知らせです

3月29日(月)道祖土交差点南から城内坂交差点区間において

東京オリンピック聖火リレーが開催されます。

時間│12:00~12:13

聖火リレールートおよびその周辺で交通規制を行いますので、

 お出掛けの際はご注意願います。

何かご不明な点などございましたら、お問い合わせ下さい。

もえぎ城内坂店 TEL:0285-72-6003

益子町総合体育館  TEL:0285-70-2727 [月曜休館(祝日の場合は翌日)

ハルメクウツワ

城内坂店入口フォーシーズンギャラリーでは、

4名の作家からなる『ハルメクウツワ 展』開催中です!

少しずつ暖かくなってくるのが、うれしいですね。

まずは、石川久美子さんの作品からご紹介します。

定番の黄色い花。リバティシリーズ。

揃えて使いたくなりますね!

こちらは、古賀智織さん。

淡い動植物の絵柄の、カップ&ソーサーやカップ&トレイ。

コップやマグカップも。

小さなサイズがかわいい、斎藤奈月さんの作品。

続いて、森野奈津子さん。

花柄のプレート、小皿、マグカップが並びます!

城内坂店1階は今、春色です!

コロナも花粉にも注意が必要ですが、食卓にハルメクウツワお楽しみ頂けたらうれしいです。

.................

ハルメクウツワ 展

3月6日(土)〜3月18日(木)

10:00〜18:00(最終日〜17:00)

参加作家

石川久美子、古賀智織、

斎藤奈月、森野奈津子

鈴木りんいち 展

2月27日(土)より、もえぎ城内坂店の2階フロアでは

『 鈴木りんいち展 』が開催されています。

壁一面を覆う巨大なイキモノに目を奪われますが、

静かな佇まいのfigureも存在感があります。

現在、茨城県で活動中の鈴木りんいちさん。

もえぎでおひとりでの個展は初めてとなります。

いろんな表情をみせる動物たちにもご注目ください。

今日の益子は穏やかな日差しに包まれています。

感染対策をしながら、皆さまのご来店をお待ちしております。

******************

鈴木りんいち展

城内坂店 : ギャラリー M’s

開催期間:2021年2月27日(土) から 3月11日(木)

開場時間:10時から18時(最終日は17時まで)

*******************