小鉢、大鉢、盛鉢、片口鉢、飯碗、汁碗、、
手に持って使う鉢を中心に、4名の作り手による展示会です。
まずは、清水一博さんの器です。
益子の土を使用した、粉引や土灰の飯碗や小鉢などが並びます。
小さめがかわいいです!
続いて、佐藤敬さんの器。
定番の黄粉引と、登り窯の器も並びます!
大きめの深さのある鉢に、片口鉢に碗。
マグカップは、ひとつひとつ色も形も違うのが楽しい!
続いて、西丸太郎さん。
星の象嵌、細やかな仕事に驚きます。
器の裏側まで、素敵な仕上がり!
最後は、能登実登利さんの器です。
実登利さんの赤。独特で美しいです!
たっぷりとした鉢。汁碗にも盛鉢にも重宝します。
鉢は、用途も広く働き者。
どんな風に使ってもいいんです!
ご自身の手にしっくりくる鉢、探すのも楽しいですよ。
会期は2月18日(木)までとなります。