滝沢三奈子 展

とろりとクリーミーな灰釉と織部釉の器が、城内坂店中 2階を飾ります。

26日より『滝沢三奈子 展』がスタートしています。

お待たせいたしました !!

 

IMG_2282

IMG_2302

IMG_2293

IMG_2294

定番のお品から、本展では灰釉の手のひらサイズの箱物が豊富に並びます。

花や小鳥の紋様がとってもかわいいですよ!

 

IMG_2299

IMG_2300

IMG_2285

IMG_2286

IMG_2287

マグカップ、湯呑、碗、プレート、大皿、ピッチャーなどバラエティーに富んだアイテムが揃いました。

手びねりの花入れもございます!

IMG_2288

もうすぐ陶器市ですね。

一足お先に始まっています。ゆっくりご覧になりたい方は今がおすすめです!

皆さまのご来店お待ちしております。

11月14日(木)までの展示となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

* 秋の陶器市 *

11月1日(金)~11月5日(日)

陶器市期間中は 8:00~18:00 の営業となります。

店内商品(一部商品を除きまして)1割引きとなります。

店頭から地下、2階、奥の倉庫まで解放致します。

ナオイカフェもオープンしますよ!

ぜひ遊びにいらしてください。

 

小貫善二 展

城内坂店2階 gallery M`s では『小貫善二 展』が開催中です。

ランプやオブジェ、陶板と共に、蓋物、ポット、マグカップなど器も並びます。

 

IMG_2242

IMG_2245

IMG_2246

メインの照明を落して、やわらかなランプの灯で心身ともにリラックスしてはいかがでしょう。

素敵な夜を演出します。

 

IMG_2252

IMG_2253

IMG_2249

複雑な練り込みが見事です。

色も鮮やかで細やかな模様が地層を想起させます。

IMG_2241

IMG_2233

IMG_2237

IMG_2239

白磁に銀彩を施した器は、貝殻のように清らかで美しいです。

IMG_2254

土や水を感じさせる小貫さんの作品は、とても自然で優雅です。

ぜひご高覧くださいませ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小貫善二 展

10月19日(土)~10月30日(水)

10:00~18:00(最終日~17:00)

 

 

高橋協子 展

城内坂店地下、陶人のタブルでは『高橋協子 展』がスタートしています。

ふんわりやさしい雰囲気をまとう協子さん。

古い民話や伝説を収集し作品に投影されるその世界は、刺激的でとても興味を惹かれます。

 

IMG_2195

IMG_2197

IMG_2191

IMG_2198

この迫力 !!

IMG_2190

IMG_2189

IMG_2201

IMG_2214

ハレの日にもぴったり、食卓を華やかに飾ります。

IMG_2204

こちらのぐい呑みにはちょっとした仕掛けが!

ぜひお手に取ってご覧くださいませ。

IMG_2223

IMG_2207

新作の森のプレートとカップ。

かわいい野うさぎが、ちょこんとこちらを覗きます。

IMG_2231

IMG_2226

IMG_2194

やさしい語り口の日本昔話が思い出されます。

人から人へと語り継がれる民話の世界は温もりがあり、ちょっぴりリアルです。

ぜひ会場でお楽しみください!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

高橋協子 展

10月19日(土)~10月30日(水)

10:00~18:00(最終日~17:00)

臨時休業のお知らせ

いつもありがとうございます。

明日10月12日(土曜日)は、台風のため、もえぎ本店・城内坂店共に誠に勝手ながら臨時休業とさせていただきます。
お客様にはご迷惑とご不便をおかけして大変申し訳ございません。
また13日(日曜日)の営業につきましては、台風の通過・安全を確認して営業を再開したいと思いますので、ご了承下さい。

皆さま、台風にくれぐれもお気をつけ下さいませ。

M`s selection

城内坂店2階 gallery M`s では、石川圭さん、遠藤薫さん、加地学さん、

柳川謙治さんの4名の作り手による、土ものと磁器の展示会が始まっています。

 

IMG_1757

IMG_1767

IMG_1770

IMG_1768

IMG_1571

IMG_1775

 

大らかで暖かみのある土を、ダイレクトに感じられる焼き締めに粉引の器。

しっかり重くて存在感があります。

寒くなると不思議とこんな器が恋しくなってきますね。

 

IMG_1763

IMG_1777

IMG_1755

象嵌により施された文様が美しく、手のひらにすっぽりと収まりの良い器です。

お使いになるほど、しっとりと艶やかな肌になります。

 

IMG_1563

IMG_1566

IMG_1746

 

鋭すぎずやわらかな白磁は、季節を問わず、お料理も選ばずご使用になれます。

家族の人数分揃えたくなりますね。

すっきりといていて飽きることのないフォルムです。

 

IMG_1565

IMG_1762

IMG_1781

 

人の手によって作られる器はこんなにも暖いのですね。

秋が深まるこの季節、ぜひご高覧くださいませ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

M`s selection

10月5日(土)~10月17日(木)

10:00~18:00(最終日~17:00)

参加作家/   石川圭、遠藤薫、加地学

柳川謙治 (順不同)

 

HARVEST

彩り豊かな実りの秋に合わせて、飯碗、丼を中心に、煮物鉢や魚皿、大皿などが城内坂店入口、フォーシーズンを飾ります。

5名の作り手による素朴で味わい深い器の展示会です。

新米、フルーツ、根菜類、、日本の秋はとってもおいしい!!

 

IMG_1381

柔らかな刷毛目の飯碗は、小さめのかわいいサイズ。

柿釉がとっても美しい浅鉢と、こちらは福田晴夫さんの器です。

 

IMG_1376

IMG_1377

設楽洋子さんの器は、何といってもフォルムの美しさ。

やさしい手触りと大胆な赤絵も魅力的です。

 

IMG_1385

IMG_1383

粉引と鉄黒の深い鎬の器と、板皿は、益子淳一さん。

手馴染みの良いシンプルな器です。

 

IMG_1399

IMG_1391

選ぶ楽しみに心弾む、茂野俊也さんの器。

抑えられた価格に、形もお色も豊富に並びます!

 

IMG_1393

IMG_1373

IMG_1759

ほーほー窯さんの器は大きめの丼も意外に軽く、使いやすさ抜群です。

椿や無花果などの可愛らしい絵付けの煮物鉢がおすすめですよ!

 

IMG_1758

 

この秋たっぷり活躍してくれそうです!

四季を感じて、日々の暮らしを楽しむ器の展示会となっております。

ぜひ、お出かけくださいませ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

HARVEST

10月5日(土)~10月24日(木)

10:00~18:00(最終日~17:00)

参加作家/ 茂野俊也、設楽洋子、 福田晴夫、ほーほー窯、

益子淳一 (順不同)

 

 

 

やなぎゆきお 展

城内坂店地下、陶人のタブルでは【やなぎゆきお 展】が本日よりはじまりました。

陶人形をはじめ、新メンバーとオールドレンズが並んでおります。

IMG_1423

IMG_1446

IMG_1448

IMG_1484

IMG_1441

IMG_1445

IMG_1455

IMG_1475

IMG_1478

見渡す限りかわいい陶人形が沢山並んでいます。

まるで絵本の中に迷い込んだようです。

IMG_1491

IMG_1460

これからの季節にぴったりなハロウィンの陶人形もございます。

IMG_1498

IMG_1429

IMG_1435

IMG_1439

来年の干支である【鼠】の陶人形もご用意していただきました。

IMG_1500

IMG_1501

IMG_1510

IMG_1515

IMG_1525

IMG_1526

もちろん、サンタさんの陶人形もございます。

同じ表情のものはなく、一点一点丁寧に作られております。

IMG_1499

今回、一番大きな作品となる【オーケストラ】には圧巻です。

やなぎゆきおさんの作品と一緒に、暖かく楽しい日々を迎えてみてはいかがでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やなぎゆきお 展

10月5日(土)~10月17日(木)

10:00~18:00(最終日~17:00)