久保田健司 展

IMG_0229

久保田さんの展示が地下スペースにてスタートしました。

ポット、ピッチャー、ボウルやお皿など種類もサイズも充実した内容で、久保田さんの器用さがうかがえます。

IMG_0231 (2)

スリップウエアの器も多く、どれもとても恰好良いです。

カレーも、お野菜も、どんなお料理も合いそうなアメ色も魅力。

IMG_0236

IMG_0237

これからの季節に欲しくなる植木鉢。

多肉植物との相性も良く、作りもしっかりしているので安心して使えます。

IMG_0239

個人的にはこの左の植木鉢がおすすめです。

IMG_0240

今までの経験や技術を生かしながら、遊び心ある新作も。

IMG_0244

IMG_0241

動物のイッチンをしたシンプルな絵皿もかわいらしいです。

IMG_0254

マグカップはサイズ、形ともに様々。好みによって選べます。

久保田さんのマグは薄手ではなくしっかりとした作りなのに持った際に重さは感じられず、飲み口も柔らか。毎日の器として活躍してくれるはず。

IMG_0255

春からの新生活に、贈り物に。

ぜひご覧くださいませ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久保田健司 展

3月23日(土)~4月11日(木)

10:00~18:00(最終日~17:00)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakurai

中園晋作 草花のうつわ

 

SNSのみの告知でスタートした「中園晋作 草花のうつわ」展。

おかげさまで初日肌寒い中、多くのお客様にお越しいただきました。

今回食器類は展示せず、花器や鉢、ボウルなどすべて一点もの。

春めいてきたこの時期にぴったりの、道端の小さな野花も生けてもらえたら喜びそうな、かわいらしい一輪挿しが並んでいます。

形もサイズも様々。やさしい膨らみのもの、爽やかな印象のもの、

艶やかで手のひらでそっと包み込みたいもの。どれも宝石のように

春の陽の下で輝いています。

IMG_0228 (2)

 

IMG_0200 (2)

IMG_0197

複雑な色の滲み、組み合わせ、質感などの釉薬の魅力と造形力。

センスの良さがはっきりと形になって私たちをひきつけます。

奥のスペースには大きめの花器や鉢を展示しています。

IMG_0206

IMG_0219

IMG_0211

黄昏時の空を映しとったような淡い色調

IMG_0225

森の奥深くを思わせるような、落ち着きのあるグラデーション

IMG_0223

IMG_0227

浅い鉢は縁に草花を引っかけて。

 

普段中園さんの器は陶器市の際に展示しますが、もっとゆっくり、じっくり見たいなという方は、ぜひこの機会にお越しくださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中園晋作 草花のうつわ

3月23日(土)~4月10日(水)

10:00~18:00(最終日~17:00)

草花のための花器、大鉢、ボールなど、全て一点ものの展示会となります。

うつわなどの食器類はございません。
11月の陶器市の期間にうつわの展示会を予定しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sakurai

つちやまり 作品展

城内坂店、入口スペースでは、『つちやまり 展』が始まっています。

暖かな陽ざしの中、お茶会が始まりそうな雰囲気です!

 

IMG_0010

IMG_0011

真白な磁器に、カラフルな草花をリズミカルに彩ります。

カップやボウルの内側には染付が、外側には印判によって忘れな草やビオラ、

プリムラ、菊などが押されています。

何とも手の込んだ繊細で華やかな器が並びます。

IMG_0012

IMG_0013

IMG_0016

IMG_0022

今回の展示の見どころのひとつ、かわいい豆皿!

プレートにのせてお料理のアクセントにしたり、

アクセサリーレストにしても素敵です。

IMG_0025

気持ちが浮き立つような、展示会となりました。

使う楽しみをぜひ、味わって頂けたら嬉しいです!

会期は4月4日(木)までとなります。

 

中村恵子 展

城内坂店、地下1階スペースでは「中村恵子 展」がスタートしています。

和食も洋食もしっとりきれいに収まる、用途の広い器が並びます。

落ち着いた風合いに食材の色が鮮やかに映えそうです。

IMG_0956

IMG_0961

IMG_0967

シンプルな様でいて中村恵子さんのオリジナリティーに富む色と形。

器は硬く焼き締められ、日々の使用に耐え得る丈夫さも魅力です。

IMG_0971

IMG_0977

IMG_0978

IMG_0979

IMG_0963

粉引、深緑、黒、インディゴ、呉須絵付けと定番のものから新作も並んでいます。

気をてらうことなく、使う人を思って作り上げられている器です。

つるり、サラリ、ざらり、と肌触りも様々。どれも暖かいです。

どうぞお手に取ってご覧くださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「中村恵子 展」

3月9日(土)~3月21日(木)

10:00~18:00(最終日~17:00)

ハルメクギフト 展

 

日に日に春めいて参りました、始まりの季節。

この春、様々な場面でスタートを迎える方も多いのではないでしょうか。

感謝の気持ちやエールを込めて、ささやかな贈り物にぴったりの

「ハルメクギフト 展」を城内坂店入口スペースにて開催中です!

P1030152

P1030153

定番の灰釉と手びねりの新作が並びます、滝沢三奈子さんの器。

P1030156

P1030157

P1030158

本田あつみさんの器は、軽やかな春雨のような雰囲気!

P1030154

P1030155

丸い形と独特の肌触りが心地良い   craft  boro×boro さん。

P1030277

P1030280

柔らかな釉薬が美しい、Ivory  Castle さん。

P1030165

P1030168

安定の使い勝手の良さが魅力の、ほーほー窯さん。

P1030161

P1030171

やさしい風合いでドット柄がかわいい、松崎愛子さん。

P1030164

P1030170

手の込んだ絵付けが独特の空気をまとう、門脇美香江さん。

人気の作家さんたちからのハルメクギフト‼

春の益子に、ぜひお出かけ下さいませ。

会期は3月21日(木)までとなります。

吉澤直樹・遠藤薫 展

 

9日よりスタートした二人展。

磁器、焼き締め、粉引、優しい色合いのシトロン釉、ノアール、ブランカと、見応えのある内容で並んでいます。

料理を盛って完成するシンプルで使いやすい器と、個展ならではの一品もの。

一品ものは、意識と無意識の融合がコンセプト。

ヒビや貫入など、作品が焼きあがるまでに出る自然現象は、土の仕業か、火の仕業か。コントロールしきれないので難しさでもありますが、それが面白味でもあり、作品の表情を豊かにさせているのでしょう。

DSCF0365

毎日の穏やかな食卓の風景が、イメージ写真として作品と共に展示してあります。

様々なサイズのプレートが並んでいるので、組み合わせも様々、楽しめそうです。

DSCF0361

ぷっくりとしたポットも可愛らしいです。黒なら可愛すぎずシックな印象に。

DSCF0370

DSCF0380

どこか古い異国のうつわを彷彿とさせる、しっとりとした黒い鉢やお皿。

陶器ではなく金属のようにも感じさせます。

食材の彩りをより鮮やかに、美味しく見せてくれそうな器です。

DSCF0373

モダンな作品が得意な薫さんですが、焼き締めの男らしい器も多く作陶していらっしゃいます。のびやかで柔らかさのある片口。味わい深く、かっこいいです。

DSCF0379

DSCF0364

直樹さんの粉引の器も貫入やヒビがかっこよく、お料理映えもしそうです。

DSCF0367

DSCF0383

DSCF0381

定番人気の、しのぎシリーズ。お値段もお手頃なので、数をそろえたり、追加で買い足すにもありがたいですね。

DSCF0368

一点ものの花器も多く並んでいます。

芽吹きの季節、新しい花入れで春の訪れを楽しんでみるのはいかがでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

吉澤直樹・遠藤薫 展

3月9日(土)~21日(木)

10:00~18:00(最終日~17:00)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・