『矢合 直彦展』 今年も矢合さんの世界観であふれる展示が始まりました♪ ささっと描かれている絵もすごすぎる! ふたものの取っ手♡ 今回はこんなに大きな絵画も!周りは小さなタイルが埋め込まれています。 これがまた一個一個かわいいんです! 会期は8月18日まで。是非ご高覧下さい。 スタッフ 大塚 麻樹
光る泥団子✨ 今年も『川田達哉・敦子展』では川田ご夫妻による光る泥団子のワークショップがございます。 7月30日(土)から8月18日(木)期間中の土日10時~16時の間で随時受付となります。状況によっては多少おまちいただくこともございますがご了承下さい。 費用は無料です♪小さいお子様から大人まで楽しめるワークショップですので是非お出かけください。楽しいですよ~(^^♪ スタッフ 大塚 麻樹
豊田さん在廊中です! 昨日23日から『豊田雅代展』が始まりました。 今回はより細やかなイッチンを施した大皿が登場しました。 イッチンの作業が楽しくて堪らない!と話す豊田さん。 笑顔がとーってもキュートです♪♪ 今日も在廊しておりますので、益子へお立ち寄りの際には 是非お立ち寄り下さい。
祇園祭はじまりました! 今日から益子祇園祭がはじまりました! 心配のお天気は午後になったら日差しが出て来ました。 お祭りは3日間続きます。 もえぎスタッフはもちろん、作家さんも何人か参加しています。 奥を歩いているのは…専務です。なにやら重要なお役目のようです。 城内坂店 内田
『豊田雅代展』は明日から(^^♪ 明日から始まる豊田雅代展では、初日と2日目に豊田さんの器をお買い上げの先着10名のお客様に豊田さんの器をイメージして作られたいっちん模様のクッキーをプレゼント✨ 少し前はくるくるパーマだった豊田さん。今回はとっても短くカットしたキュートな豊田さんにお会いできます。週末は在廊予定ですので是非お越しくださいませ。 大 会期 7月23(土)~8月4日(木) 大塚 弘子
城内坂たより ひっそりと『城内坂たより』が創刊されました(^^♪ おすすめ記事は地元人おすすめの食事やお土産コーナー・豆ちしきコーナーです♪ これからどしどし耳より情報載せていきますので是非益子観光の際はご活用下さい! 城内坂通りの各店舗にて配布しております。次号は9月に発行予定です。 スタッフ 大塚 麻樹
益子祇園祭 今年も祭りの季節がやってきました! 益子祇園祭は7月23日・24日・25日の3日間開催されます。 (写真は昨年の様子です) 23日は手筒花火が、 24日は関東三大奇祭のひとつ御神酒頂戴式が行われます。 自治会それぞの山車も見どころのひとつです。 こちらは城内の山車です。 夏の風物詩、是非お楽しみ下さいませ。 城内坂店 内田
『志村和晃展』 9日より、城内坂店入ってすぐフォーシーズンギャラリーにて『志村和晃展』が始まりました。 染付磁器や白磁に加え今回はソーダ窯のうつわもございます。 青と白のコントラストがとても綺麗です。 形、模様は日本をはじめアジア・ヨーロッパなどの器を参考に無国籍な雰囲気をかもしだしています。 そのためかどんなお料理も見栄えする器ばかりです。 実際志村さんが作って器に盛った写真も用意されています。 イメージがぐっと沸きますね♪ そして今回はオリジナルTシャツも!志村さんのフルネーム入り♪ 会期は7月28日(木)まで。是非ご高覧下さい。 スタッフ 大塚 麻樹
『北川チカ展』 9日(土)より『北川チカ展』が始まりました。 こちらはイッチンを使ったSuper flowerシリーズ。 北川さんは九谷焼の技術をベースに久谷の磁器土を使っています。 久谷の基本の5色(青・黄・紫・紺・赤)を使った Arabian nightシリーズ。 と、Arabian night blackシリーズ。 新作、アラベスクシリーズも登場しました。 色彩豊かな作品展となっております。是非、お立ち寄り下さい。 城内坂店 内田
『齋藤圭展』 父であり師でもある齋藤修氏から学んだことの集大成! 独立して10年を経過した今回の個展で熱い作品にしてくれました。 前回の磁器シリーズとはがらっと変わり修氏の作風にシンプルかつ個性的なデザインの象嵌、泥彩が施されています。 齋藤圭君と仲間たち(作家でもある奥様齋藤奈月さんとかわいいお子さん2人(^^♪) すみません、もえぎでアルバイトもしてくれていたのでつい圭君と呼んでしまいます(‘◇’)ゞ なんだかいいですね。師弟、親子の姿。そして肝心かなめの奥様! 会期は7月28日(木)まで。土日は圭君在廊されます。 見応えのある新作ばかりです。是非ご高覧下さい。 スタッフ 大塚 麻樹