ドモク堂 展

ドモク堂とは・・・

陶芸家の加藤芳夫さん・かとうみえこさん、木工作家の朝倉康登によるユニットです。

日々の暮らしに寄り添う道具作り。

自然の中から生まれる土と木のもつ力。

その力を頂いて、自らの手で素材として生かしていくこと。

ひたすらに作り続けていくこと・・・。

DSCF8407DSCF8405DSCF8406DSCF8410DSCF8408DSCF8409

加藤さんのご自宅に咲いた梅の香りが皆様をお迎えしています。

日常使いの器を中心に花器なども・・・

素敵な食卓選びをお楽しみください!!

■ 会 期 2月18日(土)~ 3月2日(木)

■ 2月 11:00AM~5:00PM

3月     11:00AM~6:00PM

皆様のご来店を心からお待ち申し上げております。

ishikawa

 

 

 

 

寛ぎのひととき・・・上林秀明展

~ 日々の暮らしにお茶を・・・ ~DSCF8132 (640x480)

急須や茶托のない家、

ティーバックでお茶をいれる                                               DSCF8400

お客様にペットボトルでもてなす・・・

そんな光景が日常になりつつある現代

時間がある時に、なくても?

急須やポットを使いお気に入りの器でお茶を飲む!!

少しの贅沢で疲れた心を癒したい!!

そんな思いからこの企画はスタートしました。

茶器(急須、湯冷まし、湯呑・・・)を得意とする上林秀明さんの展覧会です。

炭化急須・ポット・灰釉湯呑・湯冷まし・菓子皿

さらに紅茶用のカップまで・・・約150点が並んでいます。

DSCF8398

DSCF8399DSCF8401

週末には上林さん自ら、ご自身の器を使い、

日本茶・中国茶・和紅茶などで皆様をおもてなしいたします。

■ 会  期 2月18日(土)~ 3月2日(木)

■ 作家在廊 2月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)

ご来店をお待ち申し上げております。

ishikawa

 

 

 

 

「sasaina HAZAI」~端材から生まれるかたち~

風は冷たいけど、澄み渡る青空が春の空気を運んでいます!!

山の上にあるもえぎ本店の木々も陽を浴びて輝いています。

先週から始まったもう一つの企画展のご紹介です。

端って何? そんな声も聞こえてきますが、色々な素材を扱うクリエーターが、

制作過程ででた端材を使って、見事な作品に仕上げてくれました。

~端材から生まれるかたち~

どうぞお楽しみくださいませ!!

松居久美 一輪差し・はしおき テープカッター
松居久美
一輪差し・はしおき
テープカッター

DSCF8330

DSCF8333

Doddy
Doddy

DSCF8335

 

 

DSCF8344
オオハシカズエ
宮沢みち子
宮沢みち子
江橋 勇 飾り棚とアニマル
江橋 勇
飾り棚とアニマル
江橋圭子 フェルトのコサージュ ポーチ・マフラー、
江橋圭子
フェルトのコサージュ
ポーチ・マフラー、

DSCF8339

大塚和彦
大塚和彦
中村曙生
中村曙生

皆様のご来店をお待ちしております。

ishikawa

 

 

『小笠原高広展』

先週4日土曜日より、『小笠原高広展』がスタートしました。

 

深い蒼色を基調に、手頃なサイズのプレート

しっくりと両手に馴染んでくるカップ、凛とした佇まいの花器など

小笠原さんの手仕事、暮らしの器が勢揃いしました。

IMG_0095IMG_0096

 

 

 

 

 

 

 

 

会期は2月16日木曜日までです。

ぜひ、普段使いの“べっぴん”を探しに、お越しください。

 

                           /Kawamata