陶器市期間中の営業について

お客様各位

いつももえぎ本店に足をお運びいただきましてありがとうございます。

まもなく始まりますゴールデンウィークに

益子陶器市をご予定されているお客様も多数おいでかと思います。

大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが

もえぎ本店4月27日(水)~5月9日(月)までCLOSEさせていただきます。

陶器市期間中は、城内坂店に移動して営業させていただきます。

城内坂店にて

皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

 

もえぎ本店5月10日(火)より通常営業させていただきます。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

もえぎ本店

4/16(土)『和装本四つ目とじ』のワークショップ!

今回のワークショップはもぎちさとさん(イラストレーター&デザイナー)に『和装本四つ目とじ』を教わります。

DSCF5946

 

和とじの基本『四つ目とじ』の和帳(A5サイズ)を作ります。

表紙はお好きな千代紙や手漉き紙から選びます。

※四つ目とじの経験がある方は『こうきとじ』『麻の葉とじ』などでも可です。

 

DSCF6055

 

一度覚えればいろいろな事に応用出来ますね。

もえぎでも参加してどんどん活用しようと企んでいます♪

 

 

『和装本四つめとじ』講師:もぎちさとさん

日時:4/16(土)

定員:6名

時間:13:30~16:00ごろ

料金:3500円(1drink付)

 

まだ若干名空きがありますのでご予約お待ちしております!

 

大塚温子・森本浩司 展

大塚温子・森本浩司展が4/9から始まりました!

 

真岡のハナムグリの店主でもある森本さん。

磁器でできたアクセサリーは釉薬の優しい色合いでとても素敵なんです。

 

DSCF6026DSCF6036

DSCF6031DSCF6043

 

 

大塚さんの作品は石膏に泥を流し込んでつくる『鋳込み』で成形した器に

レトロな雰囲気の模様が描かれています。

一つ一つ筆で色をのせているので、微妙な色の濃淡が温かみを感じます。

 

DSCF5983DSCF5970

DSCF5993

 

 

4/26(木)までの展示となっております。

是非お出かけください☆

 

た ん ぽ ぽ 展

DSCF6003

  ー イロンナタンポポ ー

DSC_0019


 


2016.4.9sat~4.26thu 

 MOREギャラリーDSC_0020

 

気が付けば庭中イエロ―一色になるほど

繁殖力も生命力も強いたんぽぽ

良いイメージもあれば、DSCF6002

悪いイメージもあるたんぽぽ

満月の時、

貴重な蜜を提供してくれるたんぽぽ

英語ではダンデライオン。DSCF6004

黄色いタテガミを持った勇ましい容姿と

太陽に向き合う強い精神力をもった

でも・・・気づいてもらいたい気持ちも花一番強い

ハンサムな黄色い花DSCF6006

そんなたんぽぽをモチーフにした企画展

週末には、たんぽぽおやつセットをご用意して、

皆様のお越しをお待ちしております。

もえぎ本店

 

 

来週4/9(土)・10(日)のワークショップ!!

4/9(土) 4/10(日)

森本浩司さんの『花柄ブローチの色付け』

 

DSCN7028

4種類の中からお好きな型をお選び頂き、絵付けをして頂きます。

焼成、金彩、ピン付けはこちらで行い、後日お渡しとなります。

 

 

【時間】12:00~17:00随時受付(ご予約優先)

作業時間は30分程度です。

【参加費】¥2500(1drink付)

※作品は焼成後、後日お渡しになります。

 

 

4/10(日)

森田千晶さんの『和紙漉きのワークショップ』

DSCF5964

※写真は型を使った森田さんの作品です。

 

A3サイズの和紙を楮やミツマタなどから実際に紙を漉きます。

【時間】13:00~16:00くらい

【定員】10人~15人(ご予約優先)

【参加費】¥5500(1drink付)

※作品は乾燥後、後日お渡しになります。

 

 

まだ空きがあるので気になる方はお早目にどうぞ☆

紙の勉強会 2

・中村曙生(染色家)

DSCF5961

型染めの型の展示。

藍染ブックカバー。

 

 

 

 

・星川しげこ(画家)

DSCF5962

 

様々な紙を使ったアート。

 

 

 

 

 

・成良恵奈(カルトナージュ)

DSCF5963

カルトナージュの作品。

箱、ノート、落書き帳。

 

 

 

 

・Trunk Book (移動本屋)

DSCF5941

もえぎの展示に合わせて

マニアックな本。

 

 

 

 

会期は4/2~4/24(日)までです!

紙の魅力を探る勉強会、ぜひお出かけください☆

ワークショップもありますよ!

 

紙の勉強会 1

4月2日から『紙の勉強会』というグループ展が始まりました!

<紙>の勉強がそれぞれの作家さんにより、わかりやすく展示されているので見ていて色々な発見があります。

 

・森田千晶さん(紙作家)

DSCF5960

さび染め、柿渋、ロウ引き、土染めなど。

エントランスに展示した特大の和紙も必見です。

 

 

 

・疋田千里(写真家)

DSCF5949

素材によって写真の表情が変わります。

写真集、ポストカード、額装した写真の展示。

 

 

 

・もぎちさと(イラストレーター&デザイナー)

DSCF5957

和装本の見本。

和紙や様々な紙の見本など。

 

 

 

・渡辺弘子(紙造形作家)

DSCF5958

十文字和紙を使った作品。

柿渋染めの和紙や、カードケース、帽子など。