コーヒー豆の販売!

東京の桜は満開ですね~益子の桜はもう少し先かな。

外はポカポカ天気の良い日は一日中ひなたぼっこしてたいなぁ。と思う今日この頃。

これからの季節、山もえぎのテラス席がとても気持ちいいんです☆

おいしいコーヒーを飲みながら本を片手にのんびり過ごしたり…

鳥のさえずりも聞こえてきますよ。

 

DSCF5869

 

もえぎのコーヒーは福島の『珈琲舎雅』さんの三種類の豆を使っています。

 

『花・はな』中煎り

ブラジルをベースに三種のブレンド。甘みと香りが引き立つ。

『空・そら』深煎り

深煎りブラジルをベースに四種のブレンド。重層的な苦みが広がる。

『恵・けい』浅中煎り

グァテマラベースに三種のブレンド。口当たりやわらかくほんの甘い。

 

100g ¥550 で販売しています。

もちろんカフェで飲むことも出来ますよ。

 

DSCF5868

 

雅さんの豆は益子でも使っている店が多くとても美味しいんです☆

明日からはもう4月!

忙しくお過ごしかと思いますが、のんびりしに山もえぎまでぜひいらしてくださいね。お待ちしております。

 

 

山本一仁 展 kazuhito yamamoto Exhibition

2016 3.26(sat) ~ 4.7(thu)       もえぎ本店 space flap

少し肌寒いけど、とても気持ちの 良いお天気です。

今日から、埼玉県在住の 山本一仁さんの展覧会がスタートしました。

織部釉を中心に、藍釉・黒釉・白マット釉

サブタイトルが ~ ごちそうになる 器 ~

リム皿など日常の食卓に彩を添える器の小品が揃いました。DSCF5714DSCF5716 DSCF5721DSCF5722DSCF5727DSCF5730 DSCF5717DSCF5719 DSCF5745DSCF5751

皆様のご来店をお待ち申し上げております。      もえぎ本店

urushido展始まりました!

漆の網なおきさんと陶芸の森田公亮さんのユニット『urushido』による展示が始まりました。今回もお二人個人の作品とコラボの作品が並んでいます。

DSCF5695

DSCF5694           陶 森田公亮さん

 

 

DSCF5690

DSCF5692           漆 網なおきさん

 

 

DSCF5693           urushido

 

 

会期は4月7日(木)までとなっております。

ぜひお出かけくださいませ。

おさだめぐみ展

本日よりspace flapにて『おさだめぐみ展』がはじまりました。

<楽しい時間がおくれますように・・・>をテーマに

春らしいパステルカラーや花柄、動物モチーフものなど

可愛らしい作品が沢山そろいました。

DSCF5634

DSCF5626

DSCF5624

DSCF5628

DSCF5632

絵柄がかわいい猫のミルクカップは、使うたびに癒されそうです。

期間は3月17日(木)までです。是非、お越しくださいませ。

もえぎ本店

 

海野 仁美展

土曜日から海野仁美展が始まりました

去年に引き続き2回目の展示会になります

『春風にのって・・・』をテーマに粉引とコバルトの器や花入れ、イッチンで模様をつけたものなど日常の生活を意識した作品が出品されています。

贈り物や新生活にぴったりな器が揃っております。

DSCF5544DSCF5546

 

紙の勉強会

もえぎ本店では、4月2日(土)から4月24日(日)までアトリウム1Fフロアで『紙』に焦点をあてた企画展を開催いたします。

期間中は、出品作家によるワークショップも行います。

みなさまのご来店、ご参加をお持ちしております。

内容:2千年も前から作られるようになった紙。暮らしの中で最も身近な自然素材かもしれません。読み書きだけでない紙の魅力を探ってみる勉強会です。どうぞお楽しみください。

『 紙の勉強会 』

場所:もえぎ本店アトリウム1Fフロア

出品者:森田千晶(紙作家)、星川しげ子(画家)、渡辺弘子(紙造形作家)

もぎちさと(イラストレーター&デザイナー)、疋田千里(写真家)

中村曙生(染色家)、TrunkBooks(移動本屋)その他近隣地域の紙

〇ワークショップのご案内〇

【1】ロウ引きワークショップ 4月2日(土)

◇講師:疋田千里(写真家)

内容:プリントした写真をロウでコーティングすると表情が変わります。お好きなプリントを選び、お手軽なロウ引きを楽しみましょう。

予約不要

時間:13:00~随時

料金 ¥1,000(ワンドリンク付き)

 

【2】ブックカバーワークショップ 4月3日(日)

◇講師:疋田千里(写真家)

内容:紙好き、本好き、写真好きな方へ。様々な種類がある製本方法の一つフランス装という装丁に挑戦します。お好きな紙でインドの写真集にオリジナルカバーを付けてみましょう。

定員10名(予約優先)

時間:13:30~ 所要時間約1時間

料金:¥2,500(写真集、ワンドリンク付き)

 

【3】和紙漉きのワークショップ 4月10日(日)

◇講師:森田千晶(和紙作家)

内容:和紙の原料となる楮(こうぞ)やミツマタなどから実際に紙を漉きます。

紙が出来上がるまで2時間~3時間紙の話を聞きながらの楽しい時間となりますよ。

定員:15名(予約優先)

時間:13:00~16:00ぐらい

料金:¥5,500(ワンドリンク付き)

※お渡しは乾燥後後日となります

 

【4】和装本四つ目とじのワークショップ 4月16日(土)

◇講師:もぎちさと(イラストレーター&デザイナー)

内容:和とじの基本「四つ目とじ」の和帳を作ります。表紙はお好きな千代紙や手漉き紙から選びます。サイズA5.※四つ目とじの経験がある方は「こうきとじ」「麻の葉とじ」などでも可です。

定員:6人(予約優先)

時間:13:30~約2時間半程度

料金:¥3,500(ワンドリンク付き)

 

 

【お問合せ・ご予約先】

もえぎ本店 321-4212
栃木県芳賀郡益子町上大羽堂ケ入2356 電話 : 0285(70)8111
営業時間 : 11時から18時
水曜日定休

西丸太郎・下永久美子 展

今日から3月、弥生月 桜の開花が待ち遠しいですね!!

もえぎ本店では2月27日(土)より space flap  において

西丸太郎・下永久美子 展 がスタートしております。

益子在住の仲良しご夫婦で、大勢のお友達がかけつけています。

DSC_0440

太郎・・・星・太陽・月をテーマにした象嵌シリーズDSC_0442       久美子・・・楽しんで使える貼り付けの作品

お二人とも、とても手の込んだ素敵な作品です。 会期は3月10日(木)までとなっております。

皆様のご来店をお待ち申し上げております。

PS・・・もえぎ本店は3月から通常営業となっております。

OPEN・・・11:00AM

CLOSE・・・ 6:00PM

どうぞ宜しくお願いも申し上げます。          もえぎ本店