今週末の本店ランチをご案内させていただきます。
6月30日(土)・7月1日(日)
『ナチュラルフード森の扉・ナチュラルランチ 1,000円』 (パンのおかわりプラス100円)
★チェリートマトと夏野菜の冷製ラタトゥイユ
★スナックえんどう豆とミックスリーフのサラダ
★新玉ねぎと新赤玉ねぎのマリネ
★パン・ド・ムシャムシャのカンパーニュ(乳製品不使用のベジタブルスプレッド付き)
★プチフルーツ二種
(オーガニック国産バレンシアオレンジとイタリア産黄色いさくらんぼシロップ漬け)
‘ お料理には、稀少な自然栽培と有機栽培の野菜や果実を使用しています。
また、肉、魚、乳製品、たまごなど動物性の食材、白砂糖、化学調味料は
一切使用していません。調理には電子レンジは使用していません。
森の扉は、出来るだけからだに優しいお料理を提供しております。 ’

『Green tea cup展』
もえぎ本店 6月2日(土)~6月21日(木)
湯呑、湯ざまし、急須、茶器セット…お茶を楽しむアイテムが揃っております。
出展作家:井上憲一郎さん、糸賀伸之さん、島崎小乙里さん、加藤芳夫さん
町田幸さん、若菜綾子さん、松浦唱子さん、茂野俊也さん
遠藤太郎さん、横山道男さん






『成良恵奈×坂下花子展』
もえぎ本店 6月2日(土)~6月21日(木)


成良恵奈(なりよしあやな)さん
カルトナージュと呼ばれる技法で作品を作っています。
厚紙(カートン)で組み立てた箱などに紙や布を貼りつけて仕上げる、
フランスの伝統工芸。18世紀頃、南仏で蚕を入れる紙箱に装飾を施した
ものが発祥と言われています。
日本では布を用いることが多く、しばしば「布箱」とも称されています。



坂下花子さん
練込という技法です。出したい色を粘土に練り込み、 その粘土を互い違いに
張り合わせ、模様の層を作ります。 粘土をどう組み合わせれば、イメージした
模様を表現できるか。 こうして出来上がった練り込みの器は、絵付けした焼き物
とは違い、表と裏に同じ模様が出るのが特徴です。
Weblog of the Moegi @ Mashiko.